見せる運転

皆さん「見せる運転」という言葉は聞いたことはあるでしょうか?

路上に出ると他のドライバーや歩行者等と様々な方法で意志疎通を行ないます。

その中で「自分の存在を見せる」という事で意思表示する方法があります。

どのようにすれば効果的なのか、すぐにできる例を2点示したいと思います。

多段階停止

見通しの悪い交差点では確実に一時停止して左右の安全確認を行うことが基本であることは言うまでもありませんが、それとともに相手に自車を見せて自車の接近を知らせるということも重要なポイントになります。

①一時停止線で停止する。

一時停止線のない場所では、車の先端部分が交差道路にはみ出さない位置で停止します。

②一時停止線からでは十分な左右の安全確認ができない場合が多いので、徐々に進行して車の先端部分が少し交差道路に出た時点で停止します。

この位置からでも十分な左右の安全確認はできませんが、これは相手に自車の存在を見せることが目的です。

これにより相手は自車の接近を知り、自車の動向に注意するようになります。

この段階で交差道路にはみ出し過ぎると道路の端を進行してくる自転車やバイクと衝突する危険がありますから、ほんの少しはみ出す程度にします。

③一時停止してから、再び発進し左右の安全確認ができる位置まで徐々に進行して停止して安全確認を行います。

このように見通しの悪い場所では、まず安全な位置で停止する、次に「見せる」ために停止する、最後に「見る」ために停止するという多段階の停止が、出会い頭事故を防止する最も確実な方法です。

ドライブレコーダー運転診断ページはこちら!

早めのライト点灯

ヘッドライトは夜間だけ点灯すれば良いというものではありません。

ヘッドライトは見るための安全装置でもあり、他者に見てもらうための役割でもあります。

この「見せるライト点灯」は交通事故の低減効果があるものとして有効な方法の一つです。

自分の存在を分かりやすく「見せる」ことは、相手があなたを認識し注意を払うことに繋がります。

過去のコラム一覧はこちら!

コラムの定期配信について

定期配信のご依頼を頂きましたら、以降の配信コラムを定期配信させていただきます。

コラムの定期配信はこちら!

交通事故防止セミナー開催! in 東京!!!

5月22日開催!【東京】交通事故防止セミナー(無料)『安全運転教育のプロが教える同乗指導のポイント!』

セミナー詳細はこちら!