Other
講習会・運転適性検査・その他
安全運転講習会
受講者の階層や特性、ご要望を伺いながら行う座学研修プログラムです。お客さまの課題・お悩み
- 社員の安全運転意識を向上させたい。
- 新入社員や事故者に安全運転教育を行いたい。
- 管理者に対して事故発生状況や目標、対策内容に対する安全運転教育を行いたい。
- 事故事例や事故動画等を活用した効果的な安全運転教育を行いたい。
- グループディスカッション形式による受講者中心の安全運転教育を行いたい。
サービス詳細
専門アドバイザーを講師として派遣します。お客さまの事故発生状況や事故削減活動の課題点などをヒアリングし、それに応じた内容で実施します。
ドライブレコーダーの動画やテレマティクスデータを活用して実施することも可能です。
WEBでラクラク!WEB運転適性検査
「WEB運転適性検査」は、これまで手作業で行っていた業務のほとんどを自動化した画期的なシステムです。
採点する時間も手間も全くかからず、終了ボタンを押した時からリアルタイムでスマホやモバイル端末で診断結果を表示することができます。運転適性検査では初となる「認知的能力診断」も取り入れておりますので、近年、重要視されている高齢者や事故惹起者の交通安全対策としてもご活用いただけます。
安全の管理者や上司の方にとっては、受検者個々の特徴や性格はもちろんマネジメントツールとして。受検者にとっては、自己の再認識や再発見として。双方へ積極的に働きかけにより、効果的な安全管理・教育・安全意識の向上など、企業の安全文化の醸成にご活用いただけます。
運転適性検査(OD式安全性テスト)
意識していなかった運転行動の傾向を再発見、再認識することで事故防止への自覚を促すためのテストです。お客さまの課題・お悩み
- ドライバーの特性を客観的に診断したい!
- 交通事故を起こしやすい傾向を持っている人を把握したい!
- ドライバー自身の特性に合わせた安全運転指導を行いたい!
- 社員の安全運転意識を向上させたい!
サービス詳細
安全運転に関わる4つの領域「運動機能」「健康度・成熟度」「性格特性」「運転マナー」から、16の特性を測定し、適性を総合的に診断します。運転タイプを4タイプ(安全運転、重大事故、もらい事故、事故違反多発)に類型化し、受講者用と管理者用、2種類の診断書を発行します。
管理者用の診断書にはドライバーの特徴、指導ポイントを記載しており職場での個人指導に活用することができます。