道路冠水時の運転リスクを考える

近年、地球温暖化が原因と考えられる異常気象により、全国各地で記録的大雨による被害が発生しております。

その様な状況下で運転すると、どのようなリスクがあるかを考えてみたいと思います。

道路冠水による浸水

大雨になると河川の他、下水、排水溝の処理能力を超え、道路が冠水することがあります。

車のフロア面を超える浸水、冠水ではエンジンの吸排気系から水が侵入します。

その状態でエンジンが駆動したり始動させると、エンジン故障や停止することがあります。

特に海沿いでは海水が混ざっているため、電気系統がショートする可能性も一層高くなります。

更に水位が上昇すると水圧により車のドアが開かなくなり、車内に閉じ込められてしまいます。

ではトラブルを未然に防ぐ為に、どのような注意をすればよいでしょうか。

高台等に避難する

道路が冠水した状況での運転は、ハンドル操作が難しくなります。

確実な操作ができるうちに、安全な高台や機械式ではない立体式駐車場の上層階に避難し、安全を確保しましょう。

アンダーパスを避ける

アンダーパス等のV字になった箇所に、水は一番溜まります。

アンダーパスに水が溜まると遠くからではどれだけ冠水しているか判りにくく、気付いた時には、冠水した道路へそのまま突入していることが散見されます。

手前にある注意標識などをよく確認し、迂回などの回避策を講じましょう。

それでも冠水によりエンジンが止まり身動きが取れなくなった場合には、どうすれば良いでしょうか。

WEBセミナー・オンライン講習会ページはこちら!

むやみにエンジンを始動しない

水か引いたからと言って、直ぐにエンジンを始動してはいけません。

エンジンの吸気系に水が入っていると、エンジンを始動した時にエンジン自体が壊れてしまう可能性があります。

カーディーラーや修理業者等に状況を説明し、対処について指示を受けましょう。

止むを得ずその場から車を動かす必要がある場合は、シフトをニュートラルにし、手で押して移動させましょう。

浸水した車内に閉じ込められたら

車内が浸水し始めたら速やかに脱出する事が大切ですが、先ずは“慌てない”ことです。

窓が開けられる状況では窓を全開にし、地面に対し仰向けになりながら車外に脱出します。

浸水が進み窓から脱出するのが難しい場合は、胸から首のあたりまで浸水するのを冷静に待ち、ドアロックを解除し足でドアを蹴り開けて脱出します。

カーショップで販売されているシートベルトカッター付き緊急脱出用ハンマーを、車に常備しておくと万一にの時に脱出が容易になります。

“これ位なら大丈夫”、”何とかなるだろう”との考えが思わぬトラブルを招く事があります。

少しでも身の危険を感じたら慌てることなく、危険を回避する行動があなた自身や車を守ることに繋がります。

過去のコラム一覧はこちら!

コラムの定期配信について

定期配信のご依頼を頂きましたら、以降の配信コラムを定期配信させていただきます。

コラムの定期配信はこちら!

【YouTube】交通事故防止セミナー(無料)

7月17日〜20日配信!【YouTube】交通事故防止セミナー(無料)『安全運転教育のプロが教える同乗指導のポイント!』

セミナー詳細はこちら!