魔の時間帯

JAF(日本自動車連盟)が発表したデータよれば、全交通事故を発生時間帯別に分けると、17時〜19時にかけてが特に多いとの結果が出ております。

これは通勤や通学、買い物など多くの人が移動する時間帯と重なっています。

更に日照時間が長い夏頃は、19時頃に多い傾向がみられます。

ちょうど日没の時間帯に合致しており、安全運転の観点から、この時間帯は「魔の時間帯」と言えるでしょう。

「魔の時間帯」に運転する際はどのような事に注意を払えばよいか、まとめてみたいと思います。

WEBセミナー・オンライン講習会ページはこちら!

日没にかけては明るいの?

太陽が沈んでからも、暫く明るい時間(薄暮)が続きます。

太陽が出ていないものの明るいと感じる事が多いため、ドライバーは歩行者に気づくのが遅れ事故に繋がる傾向があります。

早めにヘッドライトを点灯させることで周りの歩行者や二輪車に早く気付ける他、あなた自身の存在を周りに気付いてもらえる効果があります。

「暗くなってから点灯する」「まだ誰も点灯していないから大丈夫」ではなく、誰よりも早くヘッドライトを点灯する(若しくは常時点灯)する行動をとる事が大切です。

早く帰ろうとしていないですか?

夕方にかけては、仕事や学校が終わり勤務先や自宅に早く戻りたい気持ちになります。

早く帰りたい気持ちが先行すると緊張感や周囲への注意力が落ち、ドライバー、歩行者共に相手の存在に気づくのが遅れたり、大胆な行動に出がちになります。

日中より速度を控たり、歩行者との間隔を広く取る事が大切です。

ドライバ-である貴方自身が安全に対する行動を積極的にとる事で、このような事故を未然に防ぐことが出来るのです。

過去のコラム一覧はこちら!

コラムの定期配信について

定期配信のご依頼を頂きましたら、以降の配信コラムを定期配信させていただきます。

コラムの定期配信はこちら!

9月24日開催!【WEBセミナー】(無料)

『交通事故防止、新入社員が知らないこと、できないこと』

※在宅テレワークでも学べる!オンライン配信!

セミナー詳細はこちら!