運転中のイライラ回避法!

あおり運転によるトラブルは後を絶たない

東名高速道路でのあおり運転による悲惨な死亡事故が起きたのは、記憶に新しいところではないでしょうか。

そんな中、ドライブレコーダーの必要性に関心が集まっていますが、その後もあおり運転によるトラブルや逮捕者が後を絶ちません。

あおり運転は、運転中にちょっとしたことで腹を立てて実行されるケースが多いですが、現在の交通社会において常識的な人であればイライラしたからといって、すぐあおり運転とはならないと思います。

しかし、筆者も含め「運転中にほかのドライバーに対して怒りやイライラを感じたことがある」という方は多いのはずです。

あおり運転をしないとしても、運転中のこうした心理状態は事故を引きおこすきっかけになりかねない。

そこで、運転中にイライラしやすくなる心理と、それをやり過ごす方法について知っておきましょう。

運転中にイライラしやすくなる理由とは

そもそも運転中は、ほかのドライバーの運転に対してイライラを感じやすい環境となります。

車内という外部から区切られたプライベート空間では、自室にいるような気持ちになりがちなもの。

路上という公共の場にいるという意識が薄くなり、他の交通参加者に邪魔されたような気持ちを感じやすいくなります。

また、路上ではほかのクルマとの意思疎通を図りにくく、誤解が生じやすいこともイライラにつながります。

さらに、高速道路で高速運転しているときは、スピードを出すことで交感神経が優位になり、血圧が高まるなど心身が興奮しやすい状態になっているという要因もあります。

こうした要因が重なって、運転中はちょっとしたことでイライラを感じやすくなります。

マジオネットのオンライン教育ページはこちら!

ピークは6秒!「アンガーマネジメント」でやり過ごす

瞬間湯沸かし器という言葉を使うこともありますが、人の怒りのピークは6秒であると言われます。運転中にイラッとすることが起きても、6秒間やり過ごすことができれば冷静になることができると考えらます。

また、イライラしたときに自分が感じたことを声に出すことで、気を紛らせ感情を落ち着かせることができます。

自分を落ち着かせるための言葉をあらかじめ用意し、その6秒の間に声に出すのも良い方法ではないでしょうか。

自分の感情をコントロールする

自分の運転技術に自信を持っている人ほど、運転中にイライラを感じやすい傾向にあり、運転中の感情の乱れは、運転に対する集中力を低下させ、安全確認を忘れるなど事故の危険性を高めます。

安全運転のために、まずは自分の感情を上手にコントロールできるように心がけていきましょう。

過去のコラム一覧はこちら!

コラムの定期配信について

定期配信のご依頼を頂きましたら、以降の配信コラムを定期配信させていただきます。

コラムの定期配信はこちら!

マジオネットのオンライン教育

★ネット環境があればどこからでも受講可能!
★PC、タブレット、スマートフォン等マルチデバイス対応!※1
※1:ご利用のOS、ブラウザ等により、一部ご利用になれないデバイスがございます。

無料体験申し込みページはこちら!