コリジョンコース現象

見通しの良い交差点の事故に注意

交通事故というと、交通量が比較的多い場所や見通しが悪い場所などで発生しやすいと思います。

しかし、状況によっては、交通量が少なく、見通しがよい場所でも、重大事故が発生することがあります。

そこで、交通量が少なく見通しのよい交差点で起こる、重大事故の要因である「コリジョンコース現象」について学んでいきたいと思います。

コリジョンコース現象とは

「コリジョンコース現象」のコリジョンとは、「衝突、激突」の意味です。

本来なら事故が起きる危険性が低いと思われる、見通しが良く広い田園地帯など、走行していても景色がほとんど変化しない交差点で発生しやすい現象とされています。

白昼、こうした場所で衝突事故が起きた際には、「十勝型事故」あるいは「田園型事故」といった呼ばれ方をします。

人間の視覚が持つ特性

人間が持つ視野の範囲は、前方に左右それぞれ100度前後ですが、対象物の色や形を正確に判別できる「中心視野」は、正面から左右35度以内の範囲に限られています。

中心視野から外側の視野を「周辺視野」と呼んでおり、一応見えてはいるものの、色や形を正確に判別することはできません。

つまり人間は、「周辺視野にあるものは、認知しづらい」ということになります。

この特性が、コリジョンコース現象を引き起こす原因になっています。

マジオネットのオンライン教育ページはこちら!

危険が少ない場所である油断

周囲の見通しが悪いところや、交通量が多い場所など、一般的に事故の危険性が高いとされる場所であれば、運転者は注意して運転するはずです。

しかし、コリジョンコース現象はそうした危険のない場所で発生するため、ドライバーが油断しているケースが多く、大事故につながりやすいという危険性をはらんでいます。

コリジョンコース現象による事故を防ぐ対処法

コリジョンコース現象は、発生しやすい道路環境と人間の視覚特性がたまたま重なったときに生じます。

「周囲の安全をよく確かめる」、「道路標識や標示に注意を払う」といったごく当たり前の行動でリスクを減らすことが可能です。

「見通しがいいから」といった理由で油断せず、常に安全確認を怠りなく行うことが一番の対策だといえるかもしれません。

過去のコラム一覧はこちら!

コラムの定期配信について

定期配信のご依頼を頂きましたら、以降の配信コラムを定期配信させていただきます。

コラムの定期配信はこちら!

マジオネットのオンライン教育

★ネット環境があればどこからでも受講可能!
★PC、タブレット、スマートフォン等マルチデバイス対応!※1
※1:ご利用のOS、ブラウザ等により、一部ご利用になれないデバイスがございます。

無料体験申し込みページはこちら!