速度と衝撃力の関係

速度と衝撃力

脇見運転による追突事故やアクセルとブレーキの踏み間違いによる衝突事故など、思いもよらない大きな被害をもたらすことがありますが、その交通事故による被害は、クルマが衝突した際の衝撃力に関係しています。

そして、この衝撃力に大きな影響を及ぼすのが速度です。

衝突時の衝撃力は速度と重量が増すほど大きくなり、固いものにぶつかったときのように、短時間に行われるほど大きくなります。

これをクルマの事故に置き換えると、例えば60km/hでコンクリート壁に衝突した場合の衝撃は、ビルの5階(約14m)から地面に落ちたのと同じぐらいの大きさに相当します。

速度の2乗に比例して大きくなる

衝突時に受ける衝撃力は、

時速40kmの場合は6m(2階建相当)
時速60kmの場合は14m(5階建相当)
時速80kmの場合は25m(9階建相当)
時速100kmの場合は39m(14階建相当)

衝撃力は、速度の2乗に比例して大きくなるため、速度が2倍になれば衝撃力は4倍、速度が3倍になれば9倍に大きくなります。

このように速度が出ているほど、衝突時の被害は想像するより遥かに大きくなるため、最悪の状態を考えると、普段の走行から速度を出すことは事故のリスクが増えるだけではなく、その被害も増大することを理解しておかなくてはいけません。

衝突事故の被害を減らすには

ニュースでは「対向車線のクルマが飛び出してきて正面衝突」といった悲惨な事故がよく報道されていますが、対向車の逆走や対向車のはみ出しによる正面衝突は想定できるリスクとして認識しておかなければなりません。

特に認知症を患った高齢者の逆走というニュースが取り上げられることがありますが、高速道路のICやJCTで発生がしやすく、日頃から企業ドライバーはそうしたリスクも許容して車の運転を行なっていることを理解すると共に、普段から速度を控えつつ、万が一、対向車の逆走や対向車のはみ出しなどの衝突を避けられない時は、できるだけ被害を軽くするために「フルブレーキ」により最大限速度を落とす運転行動をとります。

単純に例えるなら速度を半分まで落とすことができれば衝撃力を4分の1まで下げることができるため、1km/hでも速度を落とし、自分の生命、同乗者の生命を守るために衝撃力を少しでも小さくするの努力を行ってください。

過去のコラム一覧はこちら!

コラムの定期配信について

定期配信のご依頼を頂きましたら、以降の配信コラムを定期配信させていただきます。

コラムの定期配信はこちら!

担当者のご紹介

安全教育エキスパートはこちら!

公式Facebookはこちら!

マジオネットのオンライン教育

★ネット環境があればどこからでも受講可能!
★PC、タブレット、スマートフォン等マルチデバイス対応!※1
※1:ご利用のOS、ブラウザ等により、一部ご利用になれないデバイスがございます。

無料体験申し込みページはこちら!