column
コラム
クルマの進歩とドライバー心理
クルマの進歩
クルマの技術はどんどん進歩し、自ら車間距離を保ち、車線からはみ出さず、止まることができ、死角の車も教えてくれる上に、車庫入れもできるようになりました。
こうして車の安全装置が進歩すれば、以前と同じ運転技術でも危険が生じる確率を下げることができるのではないでしょうか。
ドライバー心理
ところが、危険を回避する手段・対策をとってクルマの安全性を高めても、人は安全になった分だけ効率性や快適性を求めるようになり、リスクを高める行動をとってしまいます。
結果として危険が発生する確率は一定の範囲内に保たれ、安全性は変わらないという考え方があります。
リスク・ホメオスタシス理論
これはジェラルド・ワイルドというカナダの心理学者が提唱した理論で、「人は個々にリスクの目標水準があり、たとえ道具や環境を安全にしても従来のリスク水準を維持するように行動してしまう。結果として、リスクは変化しない」とするものです。
様々な安全対策により安全を向上させたとしても、人間の行動がかえってリスキーな方向へ変化してしまい「事故を起こす確率は変化しない」。
つまり、クルマが進歩しても事故が減らないということもあり得るという考え方です。
安全対策が成果を上げていくためには、その安全対策によって人間の行動がどのように変化する可能性があるのかを理解し、ドライバー教育を行ってこその安全対策ではないでしょうか。
安全対策とドライバー教育は、セットが良さそうです。
コラムの定期配信について
定期配信のご依頼を頂きましたら、以降の配信コラムを定期配信させていただきます。
担当者のご紹介
マジオネットのオンライン教育
★ネット環境があればどこからでも受講可能!
★PC、タブレット、スマートフォン等マルチデバイス対応!※1
※1:ご利用のOS、ブラウザ等により、一部ご利用になれないデバイスがございます。