冬道運転の基本知識の習得と備え

企業ドライバーが冬道に備える

強い冬型の気圧配置の影響で、全国的に冬の寒さが広がりましたが、北海道を中心に東北地方でも積雪が見られました。

雪国の方たちにとっては冬に雪が積もることは当たり前であり、冬は積雪や凍結した路面の上を車で走行することも当たり前のことだと思います。

一方で、東京の事業所では、一年中ノーマルタイヤという企業が多く、東京から雪国へ人事で異動する営業マンへは、雪国での運転は東京とは異なりますので、教習所で雪道や凍結路面などの冬道に対する知識や運転技術を学ぶことがおすすめです。

現地の教習所の指導員は、その土地の気候や道路事情に慣れていますので、アドバイスを仰ぐことで、彼らの経験から得られる情報は非常に有益です。

また、冬道でのハンドリングやスリップ時の対応など、専門の指導を受けることで安全な運転スキルを身につけることができます。

主な冬道教育に必要な内容は、下記の通りです。

車両の適切な準備

雪国では、適切な車両の準備が欠かせません。

スタッドレスタイヤやチェーンの装着方法、冷却水の取り扱い、万が一の事態に備えてスノーシューズや除雪用シャベル、防寒具などの積雪対策グッズを車に携行しておくと安心です。

スタッドレスタイヤや雪用タイヤの使用は、タイヤが低温時にも柔軟性を保ち、雪や氷上でのトラクションを向上させます。

また、タイヤの摩耗や空気圧の確認も忘れずに行いましょう。

冬道での運転技術

スリップ時の対応としてスリップした際の正しいハンドリングやブレーキの使い方を理解し、発進時と停止時のテクニックとして、凍結路面での滑りを最小限に抑えながらスタートや停車する技術を身につける。

気象と路面状態の理解

天候予報の解釈により気象情報を正しく理解し、積雪や凍結の予測を把握すること、また、路面に凍結や積雪がある場合の道路状態の確認方法や対応策を学ぶ。

車両の機能と装備の活用

アンチロックブレーキシステム(ABS)や電子制御安定化プログラム(ESC)などの安全機能の働きを理解し、効果的に活用するとともに、車内の視界を確保するためにヒーターやデフロスターを正しく使用する方法を学ぶ。

などの必要があります。

さらに、

安全な運転環境の維持

冬道においての適切な速度と安全な車間距離の取り方や冬季の早暗さや吹雪時の夜間運転において、ライトの使い方や視認性の確保について学ぶ。

緊急時の対応策

万が一のスリップや事故時の行動について、スリップや事故が発生した場合の適切な対応策や緊急連絡先の確認を行う。

地域社会との協力も必要

雪国の朝は、雪かきから始まると言っても過言ではありません。

地域によっての習慣や雪かきの協力体制を理解し、地域社会と円滑な関係を築いていくことも大切です。

これらの内容を包括的にカバーした冬道運転の教育プログラムが、企業ドライバーが冬季の厳しい環境で安全かつ確実な運転を行うために効果的です。

コラム一覧はこちら!

コラムの定期配信について

定期配信のご依頼を頂きましたら、以降の配信コラムを定期配信させていただきます。

コラムの定期配信はこちら!

担当者のご紹介

安全教育エキスパートはこちら!

公式Facebookはこちら!

マジオネットのオンライン教育

★ネット環境があればどこからでも受講可能!
★PC、タブレット、スマートフォン等マルチデバイス対応!※1
※1:ご利用のOS、ブラウザ等により、一部ご利用になれないデバイスがございます。

無料体験申し込みページはこちら!