事故が起きてから対応していませんか?

社内事故、営業事故、通勤事故。。。

わかっている、できていると自覚している「過信」や、確認動作のわずかな「遅れ」

さまざまなトラブルが起こり、社内で、事故報告書が作成され、関係者が反省し、回覧や朝礼などで、事故を教訓に、などの文章が社内に回る。

それを教訓に、事故はなくなっていくはず、と社内のみんなが考えていたところで、また、事故が起こる。

さまざまな対策を行ったあと、それでも事故がなくならないので、なんとか専門的な研修をお願いできませんか?というご相談が、弊社交通安全教育センターには多く寄せられます。

弊社独自の研修プログラムの中では、運転者ご本人の意識・技術認識(自覚)と、教習指導員による客観評価とのギャップが明らかになる仕組みが組み込まれているので、運転時に、運転者本人がわかっている、できていると自覚している「過信」や、確認動作のわずかな「遅れ」などが、具体的に浮かび上がり、実際に、同じ運転者による事故は劇的に減るという効果が表れます。

治療より、予防の方が、ダメージが小さいはず。

このように、研修による社内効果が上がったことについて、ご好評をいただいておりますが、ふと、立ち止まって考えなおしてみると、果たして、喜んで良いものかどうか、とも感じます。

つまり、治療より、予防の方が、ダメージが小さいはずではないか、ということが思い浮かぶわけです。

マジオネット交通安全教育センターでは、新入社員研修のプログラムの中に、運転技能研修を組み込んで実施させていただくメニューがあり、こちらも、ご好評をいただいています。

また、全社的な研修会の機会に、通常の交通安全講話とは異なる、運転に関する様々な能動的ワークを行っており、ベテラン社員も含めた意識の改善にお役立ていただいています。

交通事故は、予防できます。

予防プログラムにご興味のある方は、お気軽に、マジオネット交通安全教育センターにご相談ください。